【緊急事態宣言!】美容室は実際どう思ってるの!?
4/16(木)にキングコング西野さんのTwitterではこんな投げかけが…!

【美容師さんに質問です】
— 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) April 16, 2020
シンプルに質問なのですが(※本当に他意は無いです)、美容師さんって、今、お店に来て欲しいのか、実はあんまり来てほしくないのか、どっちですかね?
今、美容師さんを応援する方法を探っています。
これに対して現役美容師さんからの回答は、だいたい「来て欲しい!」が6割ほどでした。
補償対象外なので来て貰わないと店共々潰れてしまいます。
— stylistRei (@pmwtgat3) April 16, 2020
私は4月後半に独立が決まっており、固定支出もあります
ですがこのタイミングでの起業者にはなにもありません
来て欲しい気持ちはありますが来てください!と言えない現状です。
本心は来て欲しいです。というより来てくれないと困ります
大半の美容師は来て欲しいはずです。
— [奈良で髪をキレイにする人] 久保大紀 (@dai0191) April 16, 2020
が、ツイッターを見てると一部来てほしくないという意見もあります。
そう言ってるのは大体が雇われの美容師でアシスタントかまだ売上の少ないジュニアスタイリストの気がしますけどね。
美容室経営者です。スタッフは僕含め2名です。
— ムラゲームズの人 (@muragame11) April 16, 2020
兵庫の田舎ですが客数はかなり減っていて、来店してくれないと本当に困るのですが、全てのお客様が普段からコロナ対策をされてるのか疑問はあります。そうなると感染してしまうリスクがあるので怖いのも本心です。さらにどれだけこちらが対応したとしても
しかし最も多かった意見は、「美容室経営側としては来て欲しいけどお客様や従業員のことが心配だから来て欲しいと言えない」が多い印象です。
美容室の接触感染リスクはどれくらい?

ヒト⇄ヒト感染が高リスクと言われる新型コロナウイルスですが、日常生活でまったく人と触れ合わない、はほぼ不可能ですよね。
では、美容室ではどんな接触感染リスクがあるのでしょうか?
①来店後カウンセリング
②霧吹きやシャンプーで髪を濡らす
③カット
④カラー
⑤パーマ
⑥ヘッドスパなど他メニュー
⑦ドリンク類・雑誌類・タオルやハサミなど器具に触れること
①〜⑦のうち、我慢できることとどうしてもやってほしいことを決める!

このうち、なるべく会話をしなくても良かったり、時間短縮できそうなところは実は①〜⑦全てに当てはまることがわかります。
①来店後カウンセリング
┗事前に電話で伝えたり、メモを渡す。
②霧吹きやシャンプーで髪を濡らす
┗マスクをしていてもできるように、ドライカットを希望する。
③カット
┗前髪・毛先・軽く量を減らすなど部分的にプロにお任せする。
④カラー
┗根本だけ染めることも可能で、フルカラーよりかなりの時間短縮になる。
⑤パーマ
┗落ちてきたところだけを部分的にかけることでこちらも時間短縮。
⑥ヘッドスパなど他メニュー
┗急ぎでない場合次回見送りや、5分だけのショートスパなどを用意している美容室も多い。
⑦ドリンク類・雑誌類・タオルやハサミなど器具に触れること
┗提供STOPをお願いしたり、そもそもほとんどの美容室で日頃からタオルやカバーは一度だけの使用や、器具も煮沸消毒が当たり前。
しっかりコロナ対策をしてくれている美容室であれば、短時間であれば部分的に施術をお願いすることは可能かもしれません!
まとめ
自粛期間はまだまだ続き、不安も不満も溜まりますよね。
とはいえ髪は伸びてくるしカラーもしないと目立ってくるもの。
感染経路をいかに減らすかが大切なので、まずは部分的に対応してもらえそうか、マスクをつけたままの施術が可能か、どのような対策をしているのか、時間は何分ぐらいで終わらせてもらえそうか、美容室に直接問い合わせてみるのがオススメです◎
新着記事
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】ヘアーメイクガヤおゆみ野
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集の募集のお知らせ】銀座/ fuw Hair&Comfort
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】大阪京橋/REVIE hair
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】神戸・三宮 / TELA【テラ】
- サロンモデル募集