新人スタッフの退職者を減らすには?慎重な「言葉かけ」が大切です!
仕事をはじめたばかりの新人のとき、だれもが一度は辞めたいと感じた経験があるでしょう。振り返ればちょっとしたことがきっかけだったかもしれません。しかし、辞めたいと悩んでいるときは、真っ暗なトンネルの中にいるような気分。新人が辞めたいと言ってきたとき、かける言葉を誤ると大事な人材を失うことになります。誤った言動からどのような対応が必要なのかを、一緒に考えていきましょう。
新人スタッフの方がお店を辞めたいと話してきたとき、あなただったらどんな言葉をかけますか?
少し考えてみてください。
次に、新人スタッフの方があなたに辞めたい気持ちを伝えたとき、どんな気持ちなのか想像してみてましょう。新人スタッフの方ですから、やっとお店に慣れた頃かもしれませんし、もしかしたら相談できる先輩や同僚がいないかもしれません。
そんなとき、店長であるあなたに「お店を辞めます。」と伝えてきたのです。きっと、新人スタッフの方は精一杯の勇気を振り絞って、あなたに思いを伝えたでしょう。
こんなときに、よくある言葉かけが「何で?」と理由を聞くことではないでしょうか。最終的には辞めたい理由を確認する必要はあります。
しかし、最初からこの言葉をかける人は、答えは決まっていることが多いでしょう。
例えば、
「そのくらい新人の時は我慢しなくちゃ。」
「誰でも経験していることだよ。」
など、精神論的に答えてしまうことです。
このような言葉かけの場合、新人スタッフの方はそれ以上自分の気持ちを話せなくなってしまいます。
では、どのような言葉かけが必要なのでしょうか?
こんな「言葉かけ」していませんか?

まずは受け止めることから始めよう
新人スタッフの方が辞めたい気持ちを話してくれたときは、まず勇気を振り絞って伝えてくれたことを受け入れてください。 そして、いつも見守っていたこと、毎日頑張っていたこと、辞めたいという気持ちを感じても大丈夫なことなど、あなたがしっかりと見守り考えていたことを言葉にして伝えてあげましょう。 このような言葉かけや対応とは逆に、頭ごなしに「そのくらい自分で乗り越えるのが当たり前」と言った精神論で話してしまうと、信頼されるどころか離れていってしまいます。 美容師という仕事が好きだからこそ、できないことや上手くいかないこと、思い通りにいかないとき悔しくて逃げ出したくなるときもあります。 悩んだ末に伝えた言葉をきちんと受け止め、「大丈夫だよ。」と言葉をかけてもらうことで信頼を得ることができます。そして、新人スタッフの方がもう一度冷静に考えられるきっかけにもなるのです。「言葉かけ」は慎重に
精神論で乗り越えてきた方には、今回お伝えした対応は受け入れにくいかもしれません。しかし、必死に悩みながらも伝えたことを受け止めてもらえることは、あなたを信頼できる人だと思ってもらえるチャンスでもあるのです。 信頼を得ることができれば、もう一度仕事を続けてみようと考えるだけではなく、今後困ったことや悩んだとき、もっと早い段階で相談できるようになるかもしれません。誤った初動でスタッフを失わないように、心がけてみてください。 参考書籍:佐藤 康弘『美容室「幹部」の教科書』同文舘出版,2017年新着記事
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】ヘアーメイクガヤおゆみ野
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集の募集のお知らせ】銀座/ fuw Hair&Comfort
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】大阪京橋/REVIE hair
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】神戸・三宮 / TELA【テラ】
- サロンモデル募集