スタッフを増やしたいならあなたの好きな気持ちが必要です!
立場が上になればなるほど増えるのが仕事上の責任。日々の忙しさから、知らず知らずのうちに愚痴っぽくなったり、怒りっぽくなったり…。そんな姿を見ていると、「店長になりたい」「上司になって後輩を育てたい」とは思えません。スタッフの方が成長しつづけるためには、何が必要なのでしょうか。
毎日毎日忙しいと、どうしても愚痴っぽくなってしまうこと、ありませんか?
いつもは普通に受け止められることも、怒りっぽくなったり、イライラしたりすることありませんか?
愚痴っぽくなったり、怒りっぽくなったり、そんなときは、もしかしたら美容師の仕事を楽しめる状況ではないかもしれません。
感情を表に出すのは必要です。我慢してばかりでは心身ともに辛くなりますから。しかし、このような状況がつづくと、一緒に働くスタッフの方はどんな風に感じるのでしょう。
最近は、上の立場になりたくない人が多いと聞きます。その理由は、上司の日々の大変さを目にしていることで、「あんなにきつい思いをしてまで上に立ちたくない。」と感じてしまうから。
それほど、あなたの言動は、スタッフの方の将来にも影響しているのです。
あなたは美容師を楽しんでいますか?

Photo by Lesly Juarez on Unsplash
好きな気持ちを忘れないためには?
美容師として成長するために必要なこと。それは、美容師の仕事が好きがどうかです。この気持ち、大事ですよね。好きだからこそ「もっとお客さまをキレイにしたい」「後輩を育てたい」といった気持ちになり、技術を身につけるために努力もできます。 あなたも、そしてスタッフの方も、はじめは美容師の仕事が大好きだったはず。しかし、上司や店長の姿を見ていると、忙しいだけではなく、重い責任や苦労している様子に、スタッフの方は「自分には無理だ」と感じてしまうこともあるでしょう。 また、経済的に厳しい状況も入ってくると、「好きな仕事だけど続けられない」となり、失望してしまうことも…。いくら好きでも生活が苦しい状況が続けば、辞めてしまうのは当然のことです。 スタッフの方が美容師の仕事が好きで仕事をつづけられるには、あなた自身が美容師の仕事を好きだという気持ちを日々発信していること。そして、経済的に豊かになること。 この2つをスタッフの方が実感できる雰囲気を作ることが必要です。あなた自身の気持ちを大切に
「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、美容師の仕事が好きな気持ちはとても大切です。なぜなら、好きだからこそ、「もっと上手くなりたい」と努力できるから。 スタッフの方が好きな気持ちを持ちつづけられるためには、あなた自身が仕事を好きな気持ちが必要です。スタッフの方のためでもありますが、1番は自分自身の成長のために、あなたの美容師の仕事が好きな気持ちを大切にしてください。 参考書籍:佐藤 康弘『美容室「幹部」の教科書』同文舘出版,2017年新着記事
【サロンモデル募集のお知らせ】高幡不動|EDWARD高幡不動
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】福岡エリア/tuuli藤崎店
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】Heartim代官山
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】銀座 charlie’s market チャーリーズマーケット
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】銀座・nell
- サロンモデル募集