職人肌のオーナーだからこそ気をつけて!サロンを続けるために必要なこと
「念願のサロンを出せた!」と喜んでいたのも束の間、「理想のサロンと違う…。」と感じたことはありませんか?今回は、スタイリストという専門性の高い仕事だからこそ陥りやすい考えについてお伝えします。やっとオープンした自分のサロンだからこそ、マインドを見直し経営を続けていくために必要なことを考えてみてください。
スタイリストの仕事が好きだからこそ、「いつかは自分のサロンを持ちたい」と夢を実現させたオーナーの方がほとんどだと思います。
しかし、いざ自分でサロンを切り盛りしてみると、お客様の対応だけではなく、予想以上に集客や経理などの事務仕事、そしてスタッフの指導など。多岐にわたり仕事は増えているでしょう。
最初は楽しかったはずが、段々と辛くなったり、思うようにいかなかったり、悩みはつきないかもしれません。
職人気質の人であればあるほど、お客様のヘアースタイルやシャンプー、ヘアカラー剤など、こだわりたいことは盛りだくさん。
スタッフに対しても、あなたが行なっているお客様へのサービスと同じ質を求めてしまうこともあるかもしれません。
しかし、オーナーであるあなたがひとりで全てを行うことは、限界があります。
オーナーとなりスタッフを育てているのであれば、少しずつスタイリストからオーナーへ、マインドを変える必要が出てきます。
そうすることで、お店が周り、スタッフが育ち、最終的にはあなたの理想のサロンに近づけます。
ひとりで頑張りすぎていませんか?

念願のサロンを続けていくために必要なこと
では、あなたがオーナーとしてのマインドに切り替わるためには、何が必要なのでしょうか? まずは、「根性でなんとかしよう」というマインドは手放してください。 そして、小規模サロンであればなおさら、しっかりとした仕組みづくりが必要です。 具体的に必要な仕組みは、『売り上げ』と『人』。 あなたがやっと夢を実現して手にしたサロンだからこそ、効率的に売り上げと人の仕組みを作ることで、サロンを守り経営を続けられます。 参考書籍:『脱・職人経営』まとめ
オーナーになったからと言って、サロンを切り盛りするために大好きなスタイリストの仕事をセーブしたり経営に専念したりすることは、寂しく感じるかもしれません。 しかし、サロンが潰れてしまっては、あなたもそしてスタッフも仕事ができなくなってしまいます。 オーナーになったからには、少しずつマインドを切り替え、しっかりとした仕組みづくりをすることは必要です。 そうすることで、あなたの志を引き継ぐスタイリストが育ち、たくさんのお客様のお手伝いができるのではないでしょうか。 小規模のサロンでもしっかりと経営できるように、少しずつ仕組みづくりを考えてみてください。新着記事
サロンモデル募集│SARAJU西宮北口店
- サロンモデル募集
サロンモデル募集│SARAJU逆瀬川店
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】福岡/薬院 OPSHAIR薬院
- サロンモデル募集
無料!!髪質改善サロンモデル募集のお知らせ Luce hair design 池袋店
- サロンモデル募集
【サロンモデル募集のお知らせ】中崎町/PSYCHE(プシュケ)
- サロンモデル募集